サービス ABCDE・・・
先日、携帯が壊れて、修理に出しました。
その後、直らないことが分かり、補償費を使って手続きをすることになりました。
ショップカウンターで言われた通りに
電話でサービスセンターに問い合わせです。
この頃多い、コンピューター案内で、進み
最後に人が出て来られました。
コンピューターのように、訓練された、とても丁寧な話方です。
こちらが、急いでいる様子を醸し出しても(次の予定があったので)、
まったく変わらない、
もしかしたら、余計に丁寧にさらにゆっくりとなったのでは・・・?と思えるようなスピードで、
でもおっしゃっていることの内容にはカードの名前とか、
(もしかしたら当たり前なのかもしれないですけれど、)専門用語が聞こえてくるので、
質問をしなければいけない状況。
「本体を送られてくる封筒に入れて送り返す。」
その部分だけの下りに5分近い説明を頂き、
挙句の果てに、それは、私が自分でやることではなく、サービスカウンターで
専門家と一緒の場所で、進めていくお話しで・・・。
・・・・・。
次は、別の件。
IT関係、PCへ入力していく事の説明。
仕組みも何もまったく分からない私。
サポートセンターの方が頼りです。
「まったく初めてなので、すみません。」
なぜか最初から謝る私・・。(私がお金だしているのに)
なんとなくそんな、怖いくらい忙しそうな響きが言葉から感じられて・・。
案の定、
「ここの部分はまだ読まれてないんですね。・・じゃあ、まずそれを読んでみてください。」
私⇒「そのあとで、お電話させて頂いたらよいでしょうか?入力前にお電話欲しいと言われていたのですが・・。」
「必要なら電話下さい。」
たしかに、PCを眺めて、どこから手をつけたら。。とまずは電話致しました。
どこに何が書いてあるかすら、、、。
とほほほ。
きっとどちらも、私より10歳も20歳も若い方たちでしょう。
大きな会社で働いていらっしゃるみなさんです。
今の時代の難しさ、
顧客サービスの考え方。
自分の場合。
« サザンオールスターズ 桑田さん | トップページ | 自己紹介しています♪ »
「仕事」カテゴリの記事
- 今年の母の日に1番よく販売した商品(2012.05.13)
- 頭のいい人はシンプルに仕事する!(2012.04.30)
- 年度始め(2012.04.05)
- トレードフェア―(2012.02.15)
- 平成24年 新年合同祝賀会(2012.01.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/189161/49010609
この記事へのトラックバック一覧です: サービス ABCDE・・・:
コメント